忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アスモ別デッキ

手持ち増加でデッキ変更

アイスの実(ASエンハンス・SS水軽減)7覚
レイ(AS快調・SS挑発)フル覚
ベルナデッタ(AS回復・SS回復)A+
チェルシー(AS回復・SS遅延)フル覚
アーシア(AS回復・SS変換)1覚+200
助っ人はフレイとかの遅延キャラ
ヒサメだと安定感上がる


-----

1戦目

右→左→中
アーシアの変換が溜まったら嬉しいけど
別に溜まってなくてもそれはそれで良い


2戦目

左→右
封印中に死なないようにパネルを回す
右はだいたい3Tで倒せる
特にスキル使わなくても突破可能
最低チェルシーの遅延が残り2TになってればOK


3戦目

順番は左→右→中
開幕にチェルシー遅延
左と中の遅延が切れるターンでレイの挑発を使って
助っ人とレイを交替して左を殴り続ける
(九死発動したら回復せず右の削りを食らえば助っ人交替、
回復間に合ったら正解取ってれば次の力溜めで挑発が使える)
力溜め2回の前に倒さないといけないけど
開幕に遅延しないと火力足りない
左を倒すのがそんなに余裕ないから
パネル調整はあんま考えず、遅延も使ってとにかく殴る
左を倒せたら、遅延・軽減・回復のどれかは
ストックできるように回しながら右と中を倒す
最低でも遅延が残り3Tで撃てるようにして突破


ボス戦
順番は右→左→中
弱体化を食らったら遅延かけて殴り続ける
以降、弱体化のタイミングで
遅延か軽減(できれば回復とセット)を使えるようにSSとHP管理
左も倒せると、回復と軽減を
別で考えて管理できるようになるから楽

拍手[0回]

PR