忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GE2RB自作バレット(スナイパー)

手近な場所なんでここで
BB全習得・節約トリハピ前提だけど
なくてもそれなり

-----

スキル揃いきるまでは
スタメン落ちバレットのほうにも使えるのあるかも
回復弾追加


-----
狙撃弾、貫通バレット
-----

■回転4連弾
OP52、貫通583〜700〜1031





そこそこ場所不問でDPSを上げた弾
高めから回転弾を落とす構成だから結構クセがある

素直に撃っていたいなら2個下に貼ってある
残留RIPの方がおすすめ
利点:残留RIPよりDPSが1.5倍くらい上
欠点:着弾が遅めで動かれるとフルヒットしない、
中型種に壁際ド密着されてると弾が2発消える、
クアドリガ前面装甲みたいなとこ撃つと他所に吸われる

少し厚みのある標的を撃つと(Bターゲット)
同時ヒット減衰が乗っちゃうことがあるから
画像はそれを解消してある角度


■ブラッドレイジ用の回転4連弾
OP92、貫通902〜1032〜1465





ブラッドレイジ時に火力出すための狙撃弾
トリハピ節約Bオラクル回復つけてバースト3なら
暴走率300%くらいで乱射可能
(BA魂喰らいでダメージ+ヒット数+捕食の誓約)
消費ゼロは370%
着弾が遅いけどヴァジュラ系にはそれでも有効


■残留RIP
OP31、貫通393〜463〜636



縦に並んだアラガミをまとめて攻撃できるけど
壁際や重なってるアラガミ撃つと死ぬほどラグる
初段長距離、残り識別、激短レーザーで
構成したほうが迷惑かけなくて良さそう


-----
破砕バレット
-----
消費OP大、近距離ばっか
低消費の狙撃破砕はスタメン落ちバレットに

■近距離スナイパーメテオ
OP145、破砕2000・貫通384 合計2384



自分のちょっと前を発射から1秒強経過後に爆破
前後にステップ1回+1歩のスペースが必要
坂道や銃口が多少上下してても出るけど安牌は水平撃ち


ギルまじあったけぇ


■埋め込みメテオ
OP147、破砕2000・貫通384 合計2384


狭いとこで使えるスナイパーメテオ
初段が敵に当たらないよう注意
RBで追加された聖域マップ、
段差付近、梁明の亡都の広場は高確率で不発


■埋め込みメテオ・改
OP145、破砕1800・貫通346 合計2146



上のより威力が落ちてるけど
マップ不問・ほぼ場所の制限なしで撃てるメテオ
坂道や銃口の多少の上下は不問で起爆
前後1ステップ強に崖があると不発


■接射爆破弾・改
OP145、破砕775・貫通149 合計924



目の前を爆発させるバレット
ジャンプ撃ちで神機兵の背中やカムラン盾に当てる
前後に1ステップ分のスペースが必要
1・2段目を少し変えると狙撃メテオ化



-----
回復弾
-----

■着弾速度優先の回復弾 NEW
OP85〜、回復値20+13+13 合計46



一定距離から先の着弾速度を上げた回復弾
それ以内はほぼ変化なし
1発ではふんばり圏内にならないかわりに
ほとんどの状況で2発でふんばり圏内になる

先端部分(画像中央少し右)で当てれば
自動体力回復ついてるバースト3のキャラなら
2秒後にふんばり圏内になるしまぁ良いか的
まだ使い勝手のほどは不明


■回復放射光弾 NEW
OP129〜、回復値13+30+30 合計73



消費が重たいかわりに当たればふんばり圏内、
敵の有無を問わずに近場の味方も巻き込む回復弾
エイムが必要だからアバター向き


■着弾型ヒールポッド
OP95〜、回復値11+13+30 合計54



とりあえず回復しつつ
あわよくば一発でふんばり圏内にさせたい回復弾
ていうか初段の制御いらなかった


■攻防支援ヒールポッド
OP128、回復値30*2 合計60


開幕とか暇な時に撃つプラシーボ回復弾
近場にいる味方の回復にも使えるけど
どのくらいの所まで当たるのかは知らない



-----
用途が限定的な弾
-----

■ハガン用爆破バレット
OP60、破砕638・貫通242 合計880



ハガンの背中や羽衣を爆破するための弾
ペンタ系だから着弾がワンテンポ遅い
背中側の展開必要スペースは薄いから
壁に超絶密着でもしてなければ起爆します
正面向いてるときと尻餅ついてるときに
L爆発のほうがDPOは良くなるから好みで


■赤オロチ用ホーミング相殺弾・改
OP54



下に貼ったやつだと誤射るからってことで作成
自分の前に1.5秒くらい
キャンセラー放射の盾を置く形のバレット
実際に使ってないので使い勝手のほどは不明


■赤オロチ用ホーミング相殺弾
OP54、破砕204・貫通100 合計304


赤オロチのホーミング避けるのめんどい弾
低速・高速どっちもだいたい全弾消してくれる
近くに味方がいたらほぼ誤射る


■正面撃ち返し弾
OP25〜、貫通242〜



初段の侵入角度に対して180度で4〜8発を撃ち返す弾
画像の構成だとにぎやかし狙撃弾
真面目に使うなら初段の角度や弾を変えて
状態異常や空中ヒット誓約用バレットとかにする



-----
スタメン落ちしたバレット
-----
最近使ってないだけで別にちゃんと使える

■ラピッドクラッカー改変
OP75、破砕590・貫通179 合計769

※↑当たらないので初段を-15度にしてます


ラピッドクラッカーをいじったやつ
銃口を相手の体にめりこませて当てたり
密着からのジャンプ撃ちで当てる
ダウンしたハガンの背中や羽衣とかめちゃくちゃ壊れる


■狙撃爆破弾
OP63、破砕354・貫通114 合計468前後

エイムで角度変えても当たるけど狭いとこだと不発
もう少し何か上手いことやれるとは思う


■セクメトの膝砕き弾
OP129、破砕1247・貫通114 合計1361前後


着弾させたとこの地面(重要)を爆発させるメテオ
これももう少しうまいこと変えれると思う


■接射爆破弾
OP150、破砕680・貫通177 合計857



前使ってたジャンプ撃ちメインの爆破バレット
前後のスペースはほぼ不問で撃てるけど
2発出る都合でフルヒットしないことが多い


■対獣系レーザー
OP45、貫通1007(射撃場の最長射程時)



胴体の銃貫がガバガバな四足獣用バレット
だったもの
回転4連作ったおかげでスタメン落ち
レーザーの収束する先端を当てるんじゃなくて
とりあえず胴体に当てれば良い系の撃ち方


■狙撃型ペンタJGP
OP81、破砕788・貫通743 合計1531



BA魂喰らいでダメージ+ヒット数+捕食誓約で
BR中に連打できるようになるBR用火力バレット
だったもの
地形衝突を利用してるせいで
どうしても不発しやすいからスタメン落ち
なるべく水平撃ちくらいの高さに当てれるよう撃つ
敵の背中に1ステップ弱あいてれば事実上撃てる



-----
ネタ寄りバレット
-----

■狙撃弾
OP33、貫通232


インフラで火力抑えを兼ねて作ったやつ
見た目は綺麗


■狙撃破砕弾
OP60、破砕220・貫通144 合計367

同じくインフラで火力抑えのために作った弾


■密着撃ち残留弾
OP71、破砕470・貫通325 合計795


小さい敵や壁際だとフルヒットしなかったり不発
ぶっちゃけ使いづらい
でも見た目が好き


■真上撃ち上げ型スナイパーメテオ
OP149、破砕1800〜3400・貫通444〜752、合計2244〜4152

↑2発フルヒット時

↑1発ヒット時


初段を敵に当てないと不発
着弾に5秒かかるし大体他の部位に吸われるし
地面に起伏があると着弾点がズレる

拍手[3回]

PR